みなさん「料理アニメ」って観たことありますか?
「ただ食べ物が出てくるアニメでしょ?」と思ったあなた、実はそれ、大間違い。
料理アニメは“美味しそうな食べ物”だけじゃなくて、人間ドラマ、成長、家族愛、そして人生の豊かさがギュッと詰まったジャンルなんです。
中には料理のリアルな作り方が描かれていたり、レシピが参考になったりする作品もあって、観て楽しむだけでなく、実際に作って楽しむこともできるんです。
ということで今回は、観ているだけでお腹が空く!心も満たされる!そんなおすすめ料理アニメを7本ご紹介します。
空腹時に読むのは要注意ですよ。絶対にお腹が鳴ります(笑)。
1. 食戟のソーマ
ジャンル:学園×バトル×料理
おすすめ度:★★★★★
まず最初に紹介するのは、“料理アニメ界のジャンプ的王者”とも言える『食戟のソーマ』。
実家の定食屋で鍛えられた天才料理少年・幸平創真が、超名門の料理学校「遠月学園」に入学し、数々のライバルと“食戟(しょくげき)”と呼ばれる料理バトルを繰り広げていくストーリーです。
この作品の魅力は何といってもバトルもののような熱さ!
料理を通じてこんなに燃える展開があるのか!と、毎回ハラハラドキドキの連続。演出もかなり派手で、料理を食べた瞬間に服が吹っ飛んだり(笑)、リアクションもかなり大げさですが、そこがまた面白い。
ガチのレシピや食材の知識も満載で、料理好きも納得の内容です。
2. 甘々と稲妻
ジャンル:ハートフル×子育て×家庭料理
おすすめ度:★★★★★
妻を亡くした高校教師・犬塚先生と、その幼い娘・つむぎ。料理ができない父が、娘に“美味しいごはん”を食べさせたい一心で、教え子とともに家庭料理に挑戦していく、心温まる作品です。
つむぎちゃんがとにかく可愛い。そして、子どもが初めて食べ物に感動する瞬間、家族と一緒に食卓を囲む幸せが、丁寧に描かれていて…観ていて心の底からほっこりします。
出てくる料理も、豚汁やおにぎり、ハンバーグなど、誰もが一度は食べたことのある“おうちの味”。
だからこそ、じんわりと心に沁みるんですよね。
3. 異世界食堂
ジャンル:ファンタジー×グルメ×癒し
おすすめ度:★★★★☆
「土曜日にだけ異世界と繋がる食堂」が舞台のグルメアニメ。
異世界の住人たちが次々と店を訪れ、日本の洋食に驚き、感動し、リピーターになっていくという物語です。
登場人物たちはみんな異世界の戦士だったりエルフだったりと非日常な存在なのに、彼らが“エビフライ”や“カツ丼”を幸せそうに頬張る姿に、なぜか親近感を覚えます。
1話完結型で、どこからでも気軽に観られるのもポイント。仕事帰りに一話観るだけで、ふっと肩の力が抜けるような、癒し系グルメアニメです。
4. クッキングパパ
ジャンル:家庭×料理×昭和の温かみ
おすすめ度:★★★★☆
長年愛され続けている名作『クッキングパパ』。
がっしりした見た目のサラリーマン・荒岩さんが、家庭でさまざまな料理を作り、家族や職場の人々をほっこりさせるストーリーです。
なんといっても毎話登場する料理のレシピがリアルで、実際に家庭で再現できるのが嬉しいポイント!アニメを観てからそのまま台所に立つ視聴者も多いとか。
昭和の空気感が漂う温かい作風で、今観てもまったく色あせない良さがあります。
「最近ちょっと疲れてるな」という人にこそ観てほしい、心のビタミンです。
5. 幸腹グラフィティ
ジャンル:日常×女子中学生×食べる幸せ
おすすめ度:★★★★☆
一人暮らしの女子中学生・リョウが、食事を通して人と心を通わせていく様子を描いたアニメ。
毎話登場する料理が**とにかく美味しそう!作画が丁寧で、湯気、音、香りが伝わってくるような臨場感があります。
「誰かと一緒に食べるごはんは、どうしてこんなに美味しいんだろう」
そんな気持ちを再確認させてくれる、優しい作品です。
ご飯の時間を大事にしたくなるアニメ。深夜に観るのはちょっと危険かも(笑)。
6. 衛宮さんちの今日のごはん
ジャンル:スピンオフ×家庭料理×ほのぼの
おすすめ度:★★★★☆
『Fate/stay night』のキャラクターたちが、戦いを離れて和気あいあいとごはんを作って食べるという、まさかのスローライフ飯テロスピンオフ。
Fateシリーズのシリアスな雰囲気は一切なく、心がゆるむような家庭の温かさ、四季を感じる料理描写が魅力です。
アニメだけでなく、実際のレシピ本も発売されていて、ファンならずとも楽しめる作品。
「今日の晩ごはん何にしようかな?」と迷ったときにもぴったりです。
7. ラーメン大好き小泉さん
ジャンル:女子高生×ラーメン×実在店紹介
おすすめ度:★★★★☆
無口でクールな美少女・小泉さんが、ひたすらラーメンを食べ歩くという異色の作品。
一見ギャグアニメのようですが、実際に存在するラーメン店やレシピも多く紹介されており、ラーメン好きにはたまらない内容です。
とにかく毎話、ラーメンが美味しそう。あっさり醤油からこってり豚骨、まぜそばに冷やしラーメンまで、ジャンル豊富で見ているだけでラーメン屋に行きたくなります。
深夜に観るのはマジでキケン。
※視聴時はインスタント麺を準備しておくことを強く推奨します(笑)
食は心のエネルギー。料理アニメは人生のスパイス
どの作品にも共通しているのは“ごはんを大切にする心”と“人と人とのつながり”。
ただのグルメアニメじゃない。観るだけで心があたたかくなります。
今回紹介したアニメたちは、きっとあなたの毎日に小さなスパイスを加えてくれるはずです。
ぜひ、気になる作品から観てみてくださいね。
そしてできれば、観たあとに何か一品、自分でも作ってみてください。
そのとき、きっとアニメのキャラクターたちの気持ちが、少しだけわかるかもしれません。